海外終活まるごとサポートサービス
ゴールドコーストに移住し、「老後」「お葬式」「相続」など不安な事はありませんか?
考えたことがなかった。
不安。
ちょっとわからないなぁ。
と当てはまる方は、「終活」を始めるタイミングです。
「終活」に適した時期はありません。
いつ「最期」が来るかわからないからです。
「もしものとき」「万が一」が訪れたときに、
用意ができていたら、残された家族は、あなたを失った喪失感、悲しみから
はやく抜け出せるかもしれません。
あなたの死が悲しいものであっても、残された家族、友人を不幸にするものであってはなりません。
死は誰にでもかならず訪れます。
残される家族のため、ご友人のために準備をしましょう。
ゴールドコーストファミリーサポートは、
そんなあなたのお手伝いをさせていただきます。
終活とは?
日本ではすっかり定着している言葉、「終活」。
「終わり」という字が入っているので、
「死」を連想してしまい、とてもネガティブにとらえてしまう方が多いようです。
そして、「死」に関することなので、
「まだまだ私には必要ない」
と思われる方も多いようです。
「終活」とは「人生の終わりのための活動」の略です。
この活動には、
遺言書作成、生前整理、お墓、葬儀、エンディングノート、相続などが含まれます。
そして、もう一つ大事なことは、
自分の人生をこれからどう生きていくか?
を考えていく、人生の最期から逆算をしていくプランニングです。
今までの人生を振り返り、最期をどう迎えたいか?
この「最期」を迎えるためには、何が必要なのか?
一つ一つ不安、疑問などを解消していき、
「もしものとき」に備えて、
今をよりたのしく生きるための活動です。
終活は決して「死」だけを意識する心がどんよりするような活動ではなく、
これからどう生きていくか?
家族に迷惑がかからないようにするためには?
必要な書類はなにか?
など、明るい未来に向けての活動が、
「終活」です。
選ばれる理由
- 日本語でサポートいたします。
- 信頼できる各種専門家へお繋ぎいたします。
- 秘密厳守いたします。
- 無料相談をご利用ください。
ゴールドコーストファミリサポートでは、しっかりとお話をし、
「自分らしい最期とは?」「どのように最期を迎えたいか?」
から始まり、そのゴールに向け何が必要かを話し合い、
アドバイスをさせて頂き、決めるお手伝いをします。
ゴールドコーストで唯一のワンストップサービスをご利用ください。
サポート内容と料金
生活サポートプランを合わせてお申し込みの方は$300
サポート内容
エンディングノート作成サポート(メールでのご相談無制限。)
エンディングノート一冊完成までサポート!
専門家紹介:
遺言書作成(弁護士が州法に沿い作成)
委任状作成(弁護士が作成)
お墓探し
葬儀社探し
生前整理アドバイス
お一人生活サポート
見守りサービス:週一回の電話により健康チェック、安否確認
お買い物代行サービス(週1回)
付添、送迎サービス(医療機関、通院4回まで)
家事代行(週1回)
お話相手
*お買い物代は月額に含まれておりません。
伊藤しゅううの想い
私がオーストラリアのゴールドコーストに移住をしたのは2007年でした。
10年以上ゴールドコーストで生活をし、家族もできました。
この年月を経て、
「老後は日本で暮らしたい」
「お墓は日本にある」
など、帰国を前提としてオーストラリアで暮らしている人や、
オーストラリア人と国際結婚をしていて、
このままオーストラリアで最期を迎えることを決めている人にも会いました。
もちろんですが、日本で生活をしているときには、
お墓参りにも行っていましたし、家のお墓がありました。
日本で死ぬこと以外に選択肢がありませんでした。
でも今は違います。選択肢があるのです。
しかし、海外で最期を迎えるということは、それなりに不安があります。
手続きは?葬儀は?お墓は?などなど
気にしてみたら、知らないことだらけ・・・・
不安なことがあると心が重くなり、体も重くなります。
わからないことがあるとすぐ調べる人もいれば、先延ばしにする人もいる。
私が手伝うことにより、少しでもオプションが増え、知識が増えれば、
不安もすくなるなるでしょうし、決定することも楽になると思います。
そういったことが海外での暮らしをもっと楽しくするためには必要だと考えています。
私自身もこのサービスを通して成長をしていきたいと思っていますので、
どうぞよろしくおねがいします。
伊藤しゅうう
生前整理

生前整理という言葉をよく耳にしますが、 生前整理とは一体いつから始め、なにをすることなのでしょうか? &...
詳しくはこちら成年後見制度 (Enduring Power of Attorney)

成年後見制度 (Enduring Power of Attorney)とは、 ご自身が、病気、認知症、事故などにより、 ご自身で意思決定ができなくなった場合に効力を発揮...
詳しくはこちらエンディングノート

日本では認知度が高まりつつあるエンディングノートですが、 オーストラリアでは全くと言っていいほど、知られていません。 エンディングノートという言葉自体、日本で作られた言...
詳しくはこちら遺言書 (A Will)

オーストラリアでは 遺言書(A Will)を書き残す事は一般的です。 結婚、離婚、子供の出産、家を購入など 人生の節目を迎えたら、遺言書を残すことが賢明でしょう。...
詳しくはこちら