ルール

こんにちは。

ファミリサポートのしゅううです。

 

 

 

 

コロナウィルス新規感染者がとても少なく、

前倒しで規制を緩和したりで、

元の生活に戻るのも、時間の問題か?

と思ってしまいます。

 

second wave

第二波

 

これが怖いので、未だ徹底したボーダークローズを

クイーンズランド州はしています。

vector illustration background rules

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、今日書きたいことは、

ルール。

スポーツのルール。

ゲームのルール。

鬼ごっこでもルールはあります。

法律もルールとして解釈できますよね。

 

ルールを守らないと、

ゲームはつまらなくなるし、スポーツだと退場になったりしてしまいます。

法律を破れば、警察に捕まってしまいます。

世の中に存在するルールにより、

人は安心で快適に過ごせるのだと思います。

 

今、コロナの影響で、レストランには厳しい決まりがあります。

まず、レストランで働いているスタッフ全員が

TAFEのオンラインコースを受講することが義務とされ、

その修了証を店で保管することが義務付けられています。

コースは無料ですが、このコースを受けていない人は、

働けない。または、すぐに受講するようにと注意を受けます。

 

食事した人の名前、連絡先を28日間保管。

 

食器はすべて業務用の食洗機で洗うこと。(熱消毒)

ということは、和食で使われている漆器での提供はできないということですね。

 

メニューは毎回消毒するか、使い捨てのものを使用。

などなど他にもいっぱい決まりがあります。

 

これらはすべてコロナの後にでてきたレストランの新しいルールです。

しかし、お客の個人情報などは別として、

メニューを毎回消毒、熱消毒をした食器のみ使える

などは、今後も続けて欲しいとおもうお客はたくさんいると思います。

(「消毒」と「きれいにする」は別です。)

 

コロナによりレストランに求められる基準値が上がったということですね。

 

きれいな方がいいに決まっていますから、

この基準を下回ると、

「え?」

とお客に思われる可能性が今後は高くなるということです。

 

先日見かけた方で、

個人情報の記入を求められ、

「コロナ以外で死んでいる人が世の中にはたくさんいるのに、バカバカしい!」

と怒っていた方がいました。

 

言いたい事は理解はできますが、

「コロナはあなたを殺すより、あなたの近くにいる年配の方を殺す可能性が高い。」

という事を理解していないのかな?

と思いましたが、その後は記入していたので、ルールは守る人のようでした。

 

と、ここで、思いました。

ルールは常に新しいものに変わっていきます。

例えば、小さい頃からサッカーをしていたのですが、

昔はゴールキーパーへのバックパスで、キーパーは手で受けてもOKでした。

ワールドカップでもバックパスでキーパーが手を使っていたと思います。

しかし、今、それをしてしまうと、ハンドになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、このルールができたとき、

キーパーがハンドする。

という事態が多発しました。

急に手を使うな!

といわれ、対応できない子供がいたのです。

 

これと同じように、

今までOKだったのに、

これからだめといわれ、ついついやってしまう。

こういう事態が起きるのではないか?

 

新しい細菌対策の「ルール」についてこれず、

違反してしまう店、人がいるのではないか?

 

でも、「ルール」は守らなければ、

罰金や捕まってしまうこともあります。

 

今、ルールは目まぐるしく変化しています。

しっかりと知識をつけて、

ルールを守り、安全に暮らしていけるようにしましょう!