EASTER HOLIDAY
こんにちは。
ファミリーサポートのしゅううです。
今日はイースターホリデーの始まり、
Good Friday です。
ずっと家にいて(コロナウイルス拡散防止のため)、曜日感覚がなくなってきていたので、
こういった日があるとまた曜日を意識するので助かります。(私だけ?)
さて、イースター(Easter)とは一体何でしょうか?
英語ですが、子供用の短い動画を見つけましたので、
見てみてください。
私はキリスト教信者ではないので、
イースターのことをあまり知りませんでした。
ただ、毎年たまごの形とうさぎの形をしたチョコが売られる季節。
店が閉まるので、買い物をしておかないと困る。(Good Fridayは大体どこも休みです。)
ぐらいでした。
でも、どっからでてきた、うさぎとたまご?
なぜうさぎとたまご?
うさぎって、たまご産む?
どういう意味?
ということで、ちょっとだけ調べてみました。
Good Fridayの今日、十字架に貼り付けられ、息を引き取ったジーザス。
その3日後、Easter Sundayにジーザスは復活したと聖書にかかれているとか。
この”復活”のシンボルが、たまご。
きれいな絵柄が描かれ、イースターエッグと言われるものが
resurrection、復活 のシンボルです。
なんとなく、納得。
では、うさぎは?
うさぎは生殖能力が高いので、再生のシンボルだとか。
New life, resurrection, rebirth of the earth
これらがイースターのキーワードですね。
でも、やっぱり、イベント好きの日本人としては、
エッグハント!!が楽しみですよね。
エッグハントというのは、
どこでやるかを決め、そこにイースターエッグを隠し、
子どもたちが探して回る遊び?イベントのことです。
今年は全て中止になってしまったと思いますが、
ショッピングセンター企画のものですと、
バスケット(かご)を作り、ショップを回ってイースターエッグをもらって歩く
というイベントも去年ありました。
こういったイベントがキャンセルになってしまったのも悲しいですね。
家で退屈しているおこさんのために、まだ遅くはありません!
エッグハントはイースターマンデーまでであったらいつやってもいいそうなのです!
明日イースターエッグチョコをこっそりと買ってきて、
家中に隠して、お子さんと一緒にエッグハントをしちゃいましょう!!
イースターエッグは子供一人につき15個ぐらいが目安です。
イースターエッグの他にも必要なものはありますよ!
バスケットです。
家にあるものを適当に使うのもいいですが、
せっかくなので、手作りしちゃいましょう。
クラフトなので、お子さんも楽しいはず。
https://media.immediate.co.uk/volatile/sites/28/2019/02/MFM-EasterBasket-ChicksEggs.pdf
上記のサイトのように、プリントアウトして、切り貼りするだけで作れちゃうものがありますので、
ぜひ、お子さんと手作りをしてみてください。
チョコレートが苦手なお子さんには、
空の卵型のケースを売っているクラフトショップ、ホームセンターなどがありますので、
そちらで、ケースを買ってきて、中にお子さんの好きなものを入れるということもできます。
https://www.kmart.com.au/ideas/easter-egg-hunt
(Kmartでは空のケース26個入で$5です。)
あとは、家族で楽しむだけ。
ぜひ、イースターホリデーをご家族と一緒に楽しんでみてくださいね。