School Term 2 スタート!

こんにちは。

ファミリーサポートのしゅううです。

 

 

 

 

 

クイーンズランドでは明日から学校が始まります。

School Term 2の始まりです。

しかし、先日も書きましたが、

向こう5週間は自宅学習と発表がありました。

オンラインで授業をする学校、(私立が多いと思います)

私の娘は公立に通っているので、オンラインではなく、

完全な自習スタイルの自宅学習を強いられています。

 

 

 

 

 

 

 

学校からメールも頂きまして、

「これをしてください。あれをしてください。」

と勉強の進め方、学習に取り組む姿勢、時間割とともに、

「不安なことがあれば、担任がいつでもメール、電話で対応します」

とサポートは万全です。そして、

「先生方も不慣れではあるが、一生懸命対応をしている」

とみんなでこの厳しい時期を乗り越えましょう!メッセージもいただきました。

 

学校に行けない。

これは子供にとってもストレスであることは間違いありません。

学校はただ勉強をする場所ではありませんよね。

娘たちは、友達と遊ぶことを本当に楽しみにしていました。

それなのに、まだ遊べない。

体を使って遊べる場所が、今はありません・・・

 

公園使用禁止

インドア、アウトドアともにスポーツ施設封鎖

 

いつまで続くのでしょうか?この状況・・・

 

と嘆いていても仕方がないので、

親として今子どもたちに出来ることはなにか?

を考え、子供に伝えてあげることかな?と思いました。

 

まず、子供たちに、

「こういった状況(コロナの影響で20万にが失業)になったとしても、仕事がなくならない職業はなに?」

という問いをし、考えさせています。

コロナが終わったとしても、AIが急成長してくるでしょうし、

人間にしかできない仕事、残る仕事はなにか?

これを考えたことがあるのと、考えたことがないとでは大きな違いだと思います。

いろいろな職種が認識でき、子供たちの選択肢が増えればいいなと思います。

 

次に、

「毎日やるかやらないかで差が出る。学校に戻ったときに感じるはず」

と教え、毎日コツコツとやり続ける大切さを教えています。

毎日コツコツは本当に難しい。

3日坊主の代表格であった自分自身にも言い聞かせています。

しかし、これは勉強だけではなく、好きなことを毎日やってみな。

と伝えています。

 

色々伝えようとしても、

私が伝えたことをわすれてしまいそうなので、

この2つを今は大事に伝えています。

まずは自分で考え、行動できるように育てていきたい。

それには、今がチャンス!

ということですよね。

 

 

 

 

 

 

さぁ、明日から朝ちゃんとおきられるかなぁ?

みなさんも自宅学習がんばっていきましょう!!