告知!性教育まるわかり講座
「赤ちゃんって、どこから来るの?」
こんな子供の質問に、
あなたは堂々と答えられますか?
🌸0歳から思春期のすべての親と子へ贈る
まだ早い、はもう遅い!
幼児から思春期までの性教育丸わかり講座
家族みんなで学ぶ
いのちの誕生と 性のおはなし
=========
皆さんは、お子さんから
こんな質問を受けたことはありませんか?
「ママ、赤ちゃんって、どこから来るの?」
「パパ、赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?」
5歳までに80%の子供がする質問です。
こんな時、焦ってしまって
「そんなこと聞かないの!」と怒ってしまったり、
ごまかしてしまうこともあるのでは…
実は、こんな質問がきたときは
性教育のチャンスなんです
「そんなこと言われても…なんて言ったらいいのかわからない。」
「性教育は早くから始めたほうがいい!」と聞いても、
「なんでか、わからない。
学校で教えてくれるから、むしろ任せたい。
10歳位で必要になってからでいい」と
思っている方もいるのではないでしょうか。
あなたのお気持ち、よくわかります
性のはなしはタブー!という日本社会、家庭で
生まれ育った私たち親世代にとって、
家庭での性教育のハードルは
めちゃくちゃ高いものですよね。
でもね、
性教育のスタートは、早ければ早いほどいい。
それは確実に言えるんです。
遅くとも3歳からのスタートがおすすめ!!
いつ始めたらいい?と疑問に思っているなら、
今、今なんです!!
なぜ早い方がいいのか。
それは、家庭で性教育を始めると
親子ともども様々な恩恵を受けます。
たとえば…
子供は、自分の心も身体も大切に生きられるようになり、
親は思春期になっても子供と素晴らしい関係を築いていけます。
ハードルが高いと思っている性教育は、
実は「やる意義」と「やり方」がわかったら、
いとも簡単なものとなり、
実践を重ねることで、あなたの性教育は
息をするくらい当たり前のこととなっていきますよ!
うちでも、今4歳の娘に
家庭でできる性教育を行っています。
近い将来難しい質問がきても、
しっかり答えてあげられる自信があります。
それは、性教育ナビゲーターの
アンデルセンのりこさんの講座を受けたから。
🌸受講した方の感想
🎤2歳の女の子ママの声
娘が2歳のときに、正しい性の知識を伝えていきたいと受講。
目から鱗の連続で、性とは何か、性教育とは、をホリスティック学べ、実践法もまるっと習得することができました。
先取りの気持ちで受講しましたが、講座後はやるべきことがたくさん見えて、
性教育の黄金期の低学年までに性教育を終えたい!と思って逆算すると、
結構時間なくて、3,4歳でもちょっと焦るくらいです!!
愛の溢れる講座で、親子の自己肯定感も高まったのも嬉しい発見でした♡
🎤4歳の男の子ママさんの声
あの講座を受けた直後、息子から質問を受け、いきなり’’いのちの誕生のお話をする’’チャンスが巡ってきました。 赤ちゃんがどうやって生まれてきたのか、どの道を通るのかなどを話していくと、 膣などについても質問され、話がどんどん膨らんでいきました。
そして私も、のりこさんが教えてくださった、子どもにもわかりやすい言葉をふんだんに使って、思う存分答えることができました。本当にうれしかったです!!! (4歳男の子ママさん)
全文:https://ameblo.jp/ayasasamelb/entry-12543115459.htm
こんなに親が変わり、実践力が身につくのも…のりこ先生の講座だから!
🌸アンデルセンのりこ先生ってどんな方?実績は?
キャリアウーマンだったのりこさんは、第1子の出産で母性が一気に開花!20時間以上に及ぶお産が、自分史上人生一の感動の体験になったそう。
これがきっかけで、お産に関する仕事をしたいとバースコーディネーター養成研修を6年かけて修了しました。
この時出会った「いのちの話」がとても心に響き、全ての人に聴いてほしいと活動をスタート。
そんな時、当時10歳だった長男がPCでアダルト画像を見ていたことが発覚。
セックスとは何なのか、なぜポルノを見て欲しくないか、ということをきちんと向き合い話しました。
この時の体験から、親が恥ずかしさを乗り越え、いのちと性を語ることが、
子供の自己肯定感を上げるのに、とても大切なものであることを実感したそうです。
そんな誕生学のプロとしての知識と、
思春期のお子さんとも向き合い、性をオープンに語ってきた母としての経験。
そんなのりこさんだからこそ、こんなに温かくて、厚みのある性教育を教えられるんです。
実績:
今までに、シンガポールはもとより日本国内・タイ・香港や、
その他にもオンラインで多数 性教育講座を開催してきて、
延べ1500人以上の親子が参加!!
0歳から思春期前までのお子さんの親が 気持ちよく性教育をスタートさせていますよ!
というわけで、
アンデルセンのりこ先生をお招きして
性教育に悩むすべてのママパパへ贈る
「まだ早い、はもう遅い!
幼児から思春期までの性教育丸わかり講座
家族みんなで学ぶ
いのちの誕生と 性のおはなし」
🌸こんな方におすすめです
・私には 性教育なんて無理!
・どうやって始めたらいいのか、わからない
・まず、幼児に性教育って必要なの?!
・いつ、どんな風にスタートしたらいいの?
・AVとかの影響で、性に対して変に興味を持ったらどうしよう。
・思春期を迎えるのが怖い
・ティーンの二次性徴…どう説明したらいいの?
・性教育と言えば、性行為の説明だと思っている
・性と聞いて、汚らわしい、恥ずかしいと感じる
こんな風に感じているあなた。
このイベントに参加すると、こんな風に変化しますよ
↓ ↓ ↓
・性教育の本当の意味がわかり、すぐに始めたくなる!
・性教育の順番、やり方がわかるようになり、即スタートを切れる!
・ママパパが性についてポジティブになる!
・なぜ日本の性教育が誤っているのかがわかる!
・親と子の両方の自己肯定感が上がる!
・我が子と性について堂々と語れるようになる
・子供の年齢にあった性教育がわかる、できる
・思春期にどんな変化があるのかがわかる
・親子でいのちの誕生や二児性徴への共通理解ができる
・思春期になっても、どんな話もオープンにできる素敵な親子関係が築ける
なかなか一人では始められない性教育、
こんな素敵な未来の自分、家族を目指して、
今一緒に始めませんか?
🌸イベントの趣旨・内容はこちら
今回は、
一つ一つのステップをしっかり学べるように
1.いのちの話
2.乳幼児期から低学年
3.中学年から思春期
の三本立て、3回講座でご提供します。
なぜこの3本か。
それは、性教育には順番があるから。
3講座の内容と共に、なぜこの3本が大事かをお伝えしていきますね。
①親子で聴く いのちの話
◆対象は、乳幼児から、ティーン、大人までの家族みんな
これは、受精から誕生までの「いのちと誕生のお話」であり、
性教育で、一番最初に伝えるべき話なんです。
初めの一歩である「いのちの始まり」が学べるだけではなく、子どもの自己肯定感も上がり、親からの愛情も再確認できるという、まさに一石三鳥のお話!! 詳細はこちら→☆
②次に 乳幼児~低学年の性教育実践講座
◆対象は、乳幼児から8歳位のお子さんがいる親 詳細はこちら→☆
③ラストに、思春期の性教育
◆対象は、思春期前くらいの9歳~12,13歳のお子さんと親 詳細はこちら→☆
三回の講座を通して、一番変わるのは、きっと親である私たち。
性に対する固定概念が壊れ、
子供のように純粋に‘性’に向き合えるようになりますよ。
🌸イベントの詳細です
①親子で聴く いのちの話
日時:9月6日(日) 日本時間9:30AM(Mel GC 10:30~)
対象:0~思春期のお子さんを持つ親とその子ども(家族みんな)
➁幼児~低学年の性教育
日時:9月18日(金)日本時間8:00PM(Mel GC 9:00~)
対象:乳幼児~8歳位のお子さんを持つ親
③中学年~思春期の性教育
日時:9月27日 日本時間9:30(Mel GC 10:30~)
対象:9歳位~12,13歳のお子さんと親
時間:60‐90分
内容:各講座+QA
参加方法:ZOOMオンラインシステムで 世界中どこからでも参加可
録画視聴も可。講座後に全員に動画をお渡しします。
費用:通常1講座100ドルのところ、
3講座で 100ドル!! (10000円、海外送金手数料込)
1講座のみ $40 ( ① 4000円〃)
2講座だと $75 (①と② 又は ①と③ 7500円〃)
※ 3講座受講がおすすめですが、希望により、1講座または2講座だけも可。
①は構成上、受講必須。(過去に①受講された方は、フォームにてお伝えください)
お申込み、お問い合わせはこちらから⇓
https://forms.gle/myvBpcSmHQnoxueu9
◆特典①家庭でできる性教育おすすめ絵本一覧
→世界中から380名がダウンロードした『家庭de伝える性教育 参考図書リスト』保存版を無料でプレゼント!
◆特典②のりこさんの通常の個人セッションを割引。
【クイックアドバイスコース】個人セッション45分通常5000円→特別価格3000円
→お子さんの性教育や育児について、「じっくり話すほどではないけれど、ちょこっと相談、でも具体的なアドバイスが欲しい!」という方に最適のセッションです!
◆特典③ のりこさんの家庭でできる性教育講座に参加した方のFBグループにご招待!
🌸最後に
親になって、待ったなしの子育て。
こうしてあげたい、こんな風に育ってほしい。
そんな思いは尽きないものですよね。
慌ただしく流れる日々に、
ちょっと立ち止まって、
あの日のことを思い出してみてください。
我が子が生まれてきたあの日。
何にも代えがたい特別な存在を授かったあの日。
すべての出産が奇跡で、
赤ちゃんが生まれてくることってすごいことだな、って、
出産ストーリーを聞くたび、いつも思います。
出産後、大変なこともたくさんあったけど、
今こうして元気にいてくれるだけで、嬉しいなぁと思います
生きてること、
性を授かったことは、
それだけで奇跡。
そう改めて思ったのは、
のりこさんの性教育講座を受けて、
いのちのお話を聞いたから。
生まれてきてくれたことへの
感謝が溢れてきて、
それ以来、我が子には
毎日伝えています。
そして
‘いのちと性は繋がっている’ということが心から理解でき、
性について子供とオープンに話せるマインドに変わりました。
まだ4歳ですが、
これからの性教育黄金期も、思春期に入っても、
一緒に性について、オープンに何でも語っていきたいし、
そんな関係を作っていくことが今から楽しみです。
そう思えるのもやっぱり、
のりこさんから性教育を学んだおかげ。
このイベントを通して
あなたの
性に対してのイメージが変わり、
親子でポジティブに性を語れる
おうちが増えるといいな。
そうして、
自分のことも相手のことも大切にしながら、
幸せな親子関係、恋愛関係を
だれもが築いていける社会になるといいな。
それが、私たちの願いです
育児も、性教育も、
自分自身が親から受けたそのままを、
子に継いでいきます。
ねじ曲がった性教育の連鎖をここで断ち切りるには、
学ぶこと以外にありません。
そして学ぶことで、愛に溢れた正しい性についての知識を、
子供にも、孫にも繋いでいけるんです。
未来の家族のためにも、
是非、この機会にイベントにご参加くださいね。
みなさまにお会いできるのを
講師、主催者一同心より楽しみにしています。
講師紹介:アンデルセンのりこ 性教育ナビゲーター
シンガポール在住、2人のティーンのママ
公式サイト::https://norikoandersen.com/
ブログ:https://ameblo.jp/tenten-0404/
主催者紹介:ささいあやこ バイリンガル育児コンサルタント、イベントプロデューサー、
メルボルン在住、2児のママ(1歳、4歳)
ブログ:https://ameblo.jp/ayasasamelb/
いとうゆい 子ども日本語教室主催
ゴールドコースと、2児のママ(6歳、8歳)