いつまでも若くない・・・

こんにちは。

ファミリーサポートのしゅううです。

 

 

 

 

 

冬はやっぱり寒いですね。

家が涼しくなるように工夫して

建てられているので、

寒い。

夏にはいいですが、

冬は風の通りがいやでも感じてしまいます。

 

こう寒いと、いろいろと私の体には

不調がでてきます。

これはもう毎年のことで、

毎年、どうにかしたい!

と思うだけで、何もしないという不精ぶり。

 

今日は、そんな不調を並べ

今年こそは自分と向き合って行こうかなと思います。

 

まずは、腰。

腰はサッカーをやっていた高校生の時に痛めてから、

痛くない日はない!

というぐらい、長い付き合いです。

寒くなってくると、腰回りの筋肉が硬くなるのか、

もう痛くてしかたがない。

 

腰を回したり、ひねったりして、ストレッチをするのは

日課というよりも、もう歩くみたいな感覚です。

 

股関節を柔らかくすれば、

もう少し楽になるという。

うらももが硬いのも、股関節が硬いからだとか。

 

たしかに、腰を痛めてから、開脚ができなくなったような。

今は、さらにかたくなり、骨盤がたたない。

 

次は、肩甲骨。

右の肩甲骨がごりごりいって、すぐに肩こりになる。

肩がいたいので、重いものもあまり持てなくなってきているような。

重いものが持てないお父さん・・・

私が思い描く父親像ではない。

肩周りの筋肉を鍛えるのがいいみたいですが、

腕立て伏せなどをしても、3回目ぐらいから、もう肩がいたい。

これは、もうどうしたらいいのでしょうか?

 

寒さにより、この2箇所がもうどうにもならない感じです。

ストレッチ、筋トレ。

毎日少しずつでも、やったほうがいいとはわかってます。

結果がすぐに出ないと

モチベーションにもならないし、

なにせ痛みが軽減では、効果がよくわからないので、

これまたモチベーションにはならない。

困った性格です。

 

自己分析をしてみると、

サッカーをやっていたので、

集団の中にいると、その強制力でやることは可能。

むしろ進んでやっちゃうくらい。

責任感をもっちゃうぐらいです。

でも、個人になると、まったくやらない。

これは困った性格です。

 

という言い訳を自分に与え、

今日も何もしないのでしょう。

きっとしません。

 

と言われると、反抗心からやるかもしれません!

 

でも、きっとこれを書いたあとにやらなければ、

きっとやらないでしょう。

 

こういった性格の人たちが集まって、

ただただストレッチをする会。

みたいの欲しい。

 

もっと歳をとって、

もっと面倒になる前に、

始めないと。

 

いつまでも若くないのだから。