生前整理とは?

こんにちは。

ファミリーサポートのしゅううです。

 

 

 

 

 

前回、終活の一つとして、

「生前整理」

ということを書きましたが、

さていったい「生前整理」とはなんでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

生前整理とは、身の回りのことを整理整頓することです。

この整理整頓の意味が広い・・・

 

  • 金融関係
  • 所持品
  • 不動産

 

この3つが主なものになります。

今日はこの中から少しだけ

「金融関係」について触れていきたいと思います。

 

まず、整理整頓をする際に一番最初にすることは、

現状把握です。

これが一番大事です。

この現状把握をする際に役に立つのが、

エンディングノートです。

 

 

 

 

 

 

 

エンディングノートに

銀行口座、ローンなどすべて書き出してみて、

現状把握をしましょう。

そして、エンディングノートに書いておけば、

そのまま万が一のことが起きても、

残された家族がその情報を頼りに、

いろいろな手続が簡単になってきます。

 

現状把握をして、なにをするの?

ということですが、

把握ができたら、もうほぼ終了です。

 

生前整理は、現状を把握をして、情報をまとめる。

 

ということだからです。

「え?ちょっと肩透かしを食った感じがある・・・」

という方は、もちろん次のステップがありますよぉ。

 

次のステップは、

「まとめる。見直す」

です。

 

たとえば、銀行口座を3つ持っていて、それぞれ違う銀行を使っている。

という方がいらしたとします。

それぞれの銀行のメリットなど、使いやすさがあってのことだと思いますが、

自分の没後、ご家族はこれらの口座を一つ一つ手続きを行い、

口座を閉じるという作業が必要になります。

ご家族といえど、勝手に閉じることができませんから、

いろいろな手続きが行われます。

そしてその都度、あなたの「死」を意識してしまうのです。(ちょっと主観はいりましたぁ)

 

3つある口座を1つにまとめておけば、もっとスムーズにことは進みますよね?

単純ですが。

クレジットカード何枚もっていますか?

それぞれポイントなどの特典があるとおもいますが、

本当に必要ですか?

 

このまとめる作業は簡単に決断できないかもしれません。

そこでおすすめなのは、

ファイナンシャルプランナーに相談する。

です。

やはり専門家に相談するのが一番!

 

特に海外に移住をした場合、

日本の常識だったり、制度だったり、仕組みが違うことが多々あります。

幸いにも日本人ファイナンシャルプランナーはオーストラリアにいらっしゃいます。

ラッキーです。ありがたいです。

 

今日は生前整理の金融関係について書いてみました。

一度見直すことをおすすめします。

無駄になっているものなどみつかるかもしれませんよ。