習い事はなににしようか?

こんにちは。

ファミリーサポートのしゅううです。

 

 

 

 

 

ひさしぶりになってしまいました。

またちょこちょこブログを更新していきたいと思います。

 

さて、今日はオーストラリアの習い事について

自分なりに考えたことを書いてみたいと思います。

 

オーストラリアの小学校には放課後の時間を使っての

クラブ活動がありません。

その代わり、学校にいる時間、

休み時間中だったり、朝早く登校をして勉強をしたり、

といったクラブ活動みたいなものはあります。

うちの娘は、学校の「合唱部」に入っています。

コロナの影響で、例年ならアンザックデー、クリスマスキャロル、卒業式など

学校行事、コミュニティーへの参加などで活動をするのですが、

今年はまったくありませんでした。

クリスマスキャロルも中止という発表があったようです。

親として楽しみにしていたので、残念です。

 

プライベートでは、水泳教室に通っています。

こちらは週1回で、上の子が60分。下の子が30分です。

 

 

 

 

水泳教室はオーストラリアではとても人気の習い事であり、

そして、推奨されている習い事でもあります。

ゴールドコーストは特に海がきれいで、リゾート地としても有名な場所であるため、

家にプールが付いていたり、ビーチに頻繁に行く人が多かったり、

とにかく水のなかに入るという機会が多いのです。

そのため、水難事故も多く、多くの子供が残念ながら亡くなっています。

5歳以下の子では過去12年で、60人も命を落としています。

そのため、政府も家のプールにはゲートの設置を義務付けたり、

泳ぎを教えるということを推奨しているわけです。

うちの子も泳ぐことが好きで、いつも楽しそうに泳いでいます。

ただし、競技としての水泳には興味がないらしく、

楽しく泳げて、上手に泳げればそれで娘たちは満足みたいですね。

 

こちらで子育てをしていて、よく耳にする体を動かす習い事は、

  • バレエ、ヒップホップダンスなどのダンス系
  • テニス、サッカーなどの球技
  • 器械体操
  • 水泳

が人気みたいです。

オーストラリアでは、

放課後おもいっきり遊ぶということがあまりできません。

特に子供のうちは、必ず親が同伴していないといけないので、

子どもたちだけで遊ぶということはできません。

ですので、体を動かす習い事を親としては通わせたくなるのかもしれませんね。

とくにオーストラリアは肥満大国でもありますし。

 

しかしながら、オーストラリアの習い事は高い!

水泳教室も一回30分でだいたい$20から$25ぐらいです。

オーストラリアはとにかく人件費が高いので、

レッスンの料金も高くなってしまうのですが、

この金額の価値を見いだせるものを、娘たちが楽しく、喜んでくれるものを

やっぱり習わせたいなと思います。

 

2人共泳げるようにはなったので、

なにか次にできるようになりたいことを聞いていみたり、

すすめてみたりして、

違う習い事をさせてみてもいいのかな?

と思う最近です。