性教育について

こんにちは。

ファミリサポートのしゅううです。

 

 

 

 

 

今日は先日告知させていただいた、

「性教育まるわかり講座」

について自分なりの考えを書いて見ようと思います。

 

性教育と聞き、すぐに思い出すのは

小学校の保健体育の授業でしょうか?

保健体育の授業は性教育にあたるのでしょうか?

 

男性としての体の成長と変化

女性としての体の成長と変化

 

この体の機能について勉強したような記憶しかないのですが、

これは生物学的な授業にあたるのでしょうか?

 

保健体育の授業ではじめて直面した

「性」の違いにすこし戸惑ったおぼえがあります。

 

そして今、インターネット、テクノロジーの発達により、

いろいろなことが手軽に調べられるようになりました。

その一方で、見てほしくないコンテンツだったりも

かんたんに見られるようになりました。

 

ここで、

「まだこういったコンテンツを見せるには早い」

「こういったコンテンツは見てほしくない」

といったコンテンツを子供が見ていた時に、

親としてどう注意(注意という言葉が正しいのかわからないのですが)するのか?

 

うーん、どうでしょうか?

微妙ですねぇ。

ちょっととっさにうまく言える気もしませんし、

子供が納得できるように説明できる自信もありません。

 

ましてや、

「どうして?」

っていわれたら、

「なんでもいいから、だめ」

って言ってしまいそうです。

 

いつこういったことに直面するのか?

 

おお不安になってきました。

 

と、私と同じような気持ちになった方はいますでしょうか?

すくなからず、0ではないと思っていますが・・・

 

こういった話ができる関係性を築いていくのが絶対で、

そして、子供も納得できるように話し合える知識などが

必要になるってことですね。

 

お恥ずかしい話、

こういったことは、まったくもってどうしていいのかわかりません。

2人の子供をもつ父親として

こういったことも勉強していかないといけませんね。

 

ということで、

先日告知させていただいた

「性教育まるわかり講座」

が私にも必要ということになりますね。

 

 

 

 

子供のことを思うと、

いろいろと

勉強しよう!

と思えるって不思議ですね。

 

詳しくはこちらのFBページから

https://www.facebook.com/events/3775323599193834/