取得しました。

こんにちは。

ファミリーサポートのしゅううです。

 

 

 

 

 

適度な運動をするという習慣がない人で、

仕事がなくなり、時間があるから、さぁ、運動でもするか。

という風な考えになる人は、

運動を以前していたか、体を動かすことが好きな人に多いでしょう。(多分)

私は遠い昔にサッカーをしていましたが、

サッカーをすることは好きですが、体を動かすことは苦手です。

一日中ダラダラできちゃいます。

そして、毎日の運動という習慣が習慣化できない人でもあるのです。

 

しかし、家に毎日毎日こもっていると、気が滅入ってきますし、

あの映画が見たい、この本が読みたい、ここを掃除したい・・・

などなどいろいろとやること、やりたいことが次々に出てきてしまいます。

つまり、家にいて、

「時間があるから」

と思っていたのに、時間が足りないと感じ始めてしまうのです。(私だけ?)

 

しかし、娘たちに運動をさせるために、散歩、サイクリングに出かけると、

気分がすっきりし、日々が充実します。

散歩中は、

なんとなく、ホリデーをもらっている気になってきます。

体を動かすということはほんとに大事なんだなと思います。

 

毎日近所を散歩しているのですが、

ごくたまに、コロナに過剰に反応してしまっている人を見かけます。

私は日本人なので、差別なのでしょうか?

 

例えば、私が道を散歩していると、

向かいから来る人が10m以上離れてすれ違おうとする。

ソーシャルディスタンスは2mと決められていますが、

10mはやりすぎで私達を避け過ぎじゃないですかぁ?

 

私も過剰に反応してしまっているのでしょうかね。

通常そのようなことになったとしても、なんとも思わないかもしれませんから。

 

そんなこともたまにあり、

Australian Government Department of Health

が開設し、医師、看護師、老人介護者、クリーナーなどに推奨している

Certificate of Acknowledgement  Infection Control Training – COVID 19

(コロナウイルス 感染コントロールトレーニング)

を取得しました。

 

 

 

 

 

 

 

オンラインで、

  • コロナがどう感染していくか
  • 感染しないためには
  • 誰が感染したら危ないか

などの正しい知識が得られます。

どなたでも取得できますので、この機会に取得してみてはいかがでしょうか?

 

https://www.health.gov.au/resources/apps-and-tools/covid-19-infection-control-training

 

全て英語ですので、英語の勉強にもなりますよ。

 

では、今日も良い一日をお過ごしください。