バニングスに行きました
こんにちは。
ファミリーサポートのしゅううです。
今日も晴れていて気持ちがいいです。
そして、昨日も2回目となる
クイーンズランド、新規感染者0!!!
州を封鎖しているので、このまま0続きでいって欲しいです。
しかし、残念なことに、6人目の死亡者も出てしましました。
恐ろしい病気です。
もう少し、もう少しと言い聞かせていますが、
ここで浮足立ってしまうと、また感染者の増加につながると思うので、
ここは時間をかけ、ゆっくりとでも、地道に収束へ向かうように
家にこもっていることにします。
家にこもり始めて5週間が終わろうとしています。
家の掃除したり、やりたいことをやっていますが、
せっかくなので、普段できないこと、やりにくいことを思い切ってやるチャンスだと思い、
ダイニングテーブルのニスの塗り直しをしました。
ということで、ニスが必要だったので、
オーストラリアで一番有名なホームセンター
BUNNINGS WAREHOUSE (バニングス ウエアハウス)
に行ってきました。
こちらは、ネジ、電池、ドリル、庭仕事用具、アウトドア家具、電球などなど
プロが使うものから、家庭用のものまでなんでも揃います。
コロナで人も少ないだろうなぁ。
と思っていたのですが、いつもよりお客さんがいる感じです。
みんな考えることは一緒なのでしょうか?
入り口は一箇所だけになっており、
ソーシャルディスタンスがとりやすくなっていました。
出入り口両方にハンドサニタイザーがおいてあり、
皆さん、そこで手を消毒してから店内に入っていきます。
トローリーの横にも、紙と消毒液がおいてあり、トローリーを消毒してから使います。
店内は上に通路番号とセクション名が書いてありますので、
とてもわかりやくなっています。
とても大きい店内なので、わかりやすく配慮されていても、
みつからないので、私はすぐに店員さんに聞いちゃいます。
バニングスの店員さんはみんな親切なので、
近くだったら、欲しい商品の場所まで連れて行ってくれ
商品の説明をしてくれたりもします。
今はコロナ対策で、通路に4人までしか入ることができませんでした。
ジグザクに歩ける場所も一本道に変更されていました。
対策ばっちりですね。
私も目的のニスを見つけると
長居はしたくないので、すぐにレジへ向かいました。
レジも✗印があり、距離を保ち待ちます。
レジにもアクリル板が設置されており、
飛沫感染予防をしていました。
現金は使えるようでしたが、
なるべくカードのタップで払うように政府は勧めているので、
カードでピッとして帰りました。
レシートを受け取るために待っていたら、
(出口でレシートと商品をチェックされるので、レシートは必ず受け取ることになっています。)
後ろから、清掃会社の制服を着た人が
アルコールスプレーをもちながら、レジ周りを消毒していました。
定期的に消毒をしているのだと思いますが、
バニングス・・・・広いから大変そう・・・
と思いながら、帰ってきました。
ガーデニングセクション、ペイントセクションが
賑わっていたように思います。
みんな考えることは一緒ですね。
バニングスはとても便利なお店で、
必要なものは大体揃いますよ。
活用してみてください。
では、今日もよい一日をお過ごしください。